目次
あやせものづくり研究会 スミトースター レビュー:感動のトースト体験と万能調理器!
今回ご紹介するのは、あやせものづくり研究会が手掛ける「スミトースター」。
その名の通り、まるで炭火で焼いたかのような美味しさを実現してくれる、新感覚の調理器具です。
価格は13,200円と少々お高めですが、その価値は十二分にあると感じました。
日々の食卓を豊かにしたい方、特にパン好きの方にはぜひ注目していただきたい逸品です。
スミトースターとは?
スミトースターは、見た目はスタイリッシュなフライパンのようですが、その実力は多岐にわたります。
遠赤外線効果と、独自の素材・形状により、食材の芯からじっくりと熱を通し、旨味を最大限に引き出すことをコンセプトに開発されました。
トースターとしてはもちろん、グリルパンとして、直火調理器として、一台何役もこなせる点が大きな魅力です。
特にトーストにおいては、通常のトースターでは味わえないような、外はサクサク、中はもっちりとした究極の食感を実現すると評判です。
実際に使ってみた感想:パン編
まずは本命のトーストから試してみました。食パンをスミトースターに乗せて、ガスコンロの弱火で数分。
蓋を開けた瞬間、まず香ばしい香りが立ち込めます。
一口食べると、その驚きの食感に感動しました。
通常のトースターではなかなか難しい、パンの耳まで均一にカリッと焼き上がり、中はまるで焼きたてのパンのようにふっくらもちもち。
焦げ付きやすいかと心配しましたが、火加減に注意すれば、美しい焼き色に仕上がります。
いつもの食パンが、まるで高級食パンのような味わいにグレードアップしました。
バターを塗るだけで、もうご馳走です。
魚や肉も美味しく!トースターを超えた万能調理器具
パンだけではありません。スミトースターは、その遠赤外線効果のおかげで、肉や魚も非常に美味しく焼き上げることができます。
鶏肉を焼いてみたところ、皮はパリッと香ばしく、中はジューシーでふっくらと仕上がりました。
魚焼きグリルだと庫内の掃除が大変ですが、これなら食卓にそのまま出せるおしゃれさもあり、後片付けも楽です。
野菜もシンプルに焼くだけで、素材本来の甘みが引き出され、とても美味しくいただけました。
ちょっとしたグリル料理も気軽に楽しめるので、レパートリーが広がります。
お手入れのしやすさ
調理器具を選ぶ上で、お手入れのしやすさは重要なポイントです。
スミトースターは焦げ付きにくい加工が施されており、使用後もサッと汚れを落とすことができます。
複雑な構造ではないため、丸洗いも簡単。これは日常使いする上で非常に助かります。
食洗機対応ではないようですが、手洗いで十分綺麗になりますし、長く大切に使いたいと思える品質です。
総合評価:買って損なし!
あやせものづくり研究会のスミトースターは、単なるトースターの枠を超えた、万能調理器具として大活躍してくれています。
特にパンの美味しさは感動レベルで、毎朝の食卓がより一層楽しみになりました。
価格は決して安くありませんが、その機能性と、食の質を高めてくれる体験を考えると、投資する価値は十分にあると感じます。
デザインもシンプルでキッチンに馴染みやすく、料理が好きな方、美味しいものを追求したい方には心からおすすめできる商品です。
気になる方は、ぜひ以下のリンクから詳細をチェックしてみてください。
コメント